10月6日は以前よりお知らせしていましたが、「二胡輝々の会」
に参加してきました。最初会場が遠いし、自分の先生の教室では
ないので、部外者となる私が参加したらいけないのでは?と思い、
遠慮していました。
でも、今年もまた誘って頂き断る理由もないのでは?と思い、思い
切って!参加させて頂きました。だけど、一人での参加はいやだな?
と思い、誰かいないかしら?と思って探していたら、二胡友でいいよ
と言ってくれた方がいらしたので、早速お願い
して一緒に出てもらう
ことになりました。
それからは2人で演奏する曲目の選びから、ソロとグループで出るのか
とか、いろんな決め事などを一気に決めて、練習となりました。
練習もなかなか揃って出来なくて、一人ひとりでやっていましたね。
思ったように練習も出来ず、殆ど合わせての練習は出来ないまま
で、焦りましたが何とか当日の本番を迎えてしまいました。
場所も遠くて、会場に着くまでに少々お疲れ気味でした。
兵庫県立三木山森林公園と言うとっても素敵な会場だったので、
お疲れ気味も吹っ飛んでしまい、音響も良さそうなので楽しみに
なりました。実際演奏してみるととっても音響が良くて、自分の
演奏が素敵に思えるほどでした。
私のソロでの演奏は、「 詩る ~江紀行~ ・ アシタカ聶記 」
の2曲で、二胡友との二重奏は、「一個人・牧羊姑娘・いつも何度
でも」の3曲でした。
帰りも同じ来た道
を帰り、家に着いたのは午後6時過ぎだったかと
思います。普通行きはよいよい、帰りは怖いですが、私にとっては
これとはまったくの正反対でした。とっても気持ちの良いものでした。
これを機会に又!二胡の練習を始めなければと思っています。
そうそう!!最後になりましたが、当日会場には以前グループを組ん
でいた「アルフィ桜」のメンバーが2人(桃さん・小梅ちゃん)が
「李 亜輝」さんの生徒でもあり、主催者の一人(馬歌星さん)も
そうだったし、後2名(メダカさん・イルカさん)の方も応援に来て
くれていたので、とっても!!心強い気持ちでした。
きっと!舞台上で緊張しなかったのは、このせいでもあったのかも
しれません。内緒ですが、演奏後の感想を聞くのが本当は!怖くも
ありましたがね。(これは内緒)
えっ!感想はって?!それはね!!
でした
楽しい会に参加できて良かったと思っています。来年??そうですね~?
わかりませんが、今年はとっても!!楽しかったことは間違いありません。
当日お世話頂いた皆さん、本当に有り難うございました。
お礼申しあげます。
当日の様子を動画にしましたので、ご覧下さい。
少し時間が長くなっていますが、ご勘弁の程を。
再生時には、音量に気をつけて下さい。
なお、動画のバックに流れているのは、アルフィ桜のメダカさんが
弾いてくれている「いつも何度でも」です。
当日、演奏の伴奏CDとしても使わせて頂きました。
いつも有り難うございます。
お帰りにポチッとして頂けたら
嬉しいです。
に参加してきました。最初会場が遠いし、自分の先生の教室では
ないので、部外者となる私が参加したらいけないのでは?と思い、
遠慮していました。
でも、今年もまた誘って頂き断る理由もないのでは?と思い、思い
切って!参加させて頂きました。だけど、一人での参加はいやだな?
と思い、誰かいないかしら?と思って探していたら、二胡友でいいよ
と言ってくれた方がいらしたので、早速お願い

ことになりました。
それからは2人で演奏する曲目の選びから、ソロとグループで出るのか
とか、いろんな決め事などを一気に決めて、練習となりました。
練習もなかなか揃って出来なくて、一人ひとりでやっていましたね。
思ったように練習も出来ず、殆ど合わせての練習は出来ないまま
で、焦りましたが何とか当日の本番を迎えてしまいました。
場所も遠くて、会場に着くまでに少々お疲れ気味でした。
兵庫県立三木山森林公園と言うとっても素敵な会場だったので、
お疲れ気味も吹っ飛んでしまい、音響も良さそうなので楽しみに
なりました。実際演奏してみるととっても音響が良くて、自分の
演奏が素敵に思えるほどでした。

私のソロでの演奏は、「 詩る ~江紀行~ ・ アシタカ聶記 」
の2曲で、二胡友との二重奏は、「一個人・牧羊姑娘・いつも何度
でも」の3曲でした。
帰りも同じ来た道

思います。普通行きはよいよい、帰りは怖いですが、私にとっては
これとはまったくの正反対でした。とっても気持ちの良いものでした。
これを機会に又!二胡の練習を始めなければと思っています。

そうそう!!最後になりましたが、当日会場には以前グループを組ん
でいた「アルフィ桜」のメンバーが2人(桃さん・小梅ちゃん)が
「李 亜輝」さんの生徒でもあり、主催者の一人(馬歌星さん)も
そうだったし、後2名(メダカさん・イルカさん)の方も応援に来て
くれていたので、とっても!!心強い気持ちでした。

きっと!舞台上で緊張しなかったのは、このせいでもあったのかも
しれません。内緒ですが、演奏後の感想を聞くのが本当は!怖くも
ありましたがね。(これは内緒)

えっ!感想はって?!それはね!!


楽しい会に参加できて良かったと思っています。来年??そうですね~?
わかりませんが、今年はとっても!!楽しかったことは間違いありません。
当日お世話頂いた皆さん、本当に有り難うございました。
お礼申しあげます。

当日の様子を動画にしましたので、ご覧下さい。
少し時間が長くなっていますが、ご勘弁の程を。

再生時には、音量に気をつけて下さい。
なお、動画のバックに流れているのは、アルフィ桜のメダカさんが
弾いてくれている「いつも何度でも」です。
当日、演奏の伴奏CDとしても使わせて頂きました。


いつも有り難うございます。
お帰りにポチッとして頂けたら
嬉しいです。

2012.10.08 / Top↑
花音」
会場を素敵に紹介して下さり有難うございます。
前のボランティアグループの方ともお会いできよかったです。
演奏シーンもとっても素敵でしたし、演奏も素敵でした。
バックに流れる曲は二人で演奏した曲でもよかったのではと思ってしましました。(*^_^*)
又の参加をお待ちしています。
前のボランティアグループの方ともお会いできよかったです。
演奏シーンもとっても素敵でしたし、演奏も素敵でした。
バックに流れる曲は二人で演奏した曲でもよかったのではと思ってしましました。(*^_^*)
又の参加をお待ちしています。
2012/10/09 Tue 01:18 URL [ Edit ]
appul ちゃん
sakuraさん
又々、お久しぶりです。<m(__)m>
バックミュージックの『いつも何時でも』とsakuraさん達お二人の演奏情景と素晴らしくマッチしており感動し何回も聞き入ってしまいました。(*^_^*)
途中衣装替えも有ったのですねぇ。
どちらもとっても素敵です。
色んな事に挑戦されるお姿は尊敬者です。
まだまだ頑張り続けられるお姿をブログで公開し続けてくださいねぇ。
sakuraさんのおブログを楽しみにしている1フアンです。
欲を言わせて貰えるならばバックミュージックは当日の二胡友さんとの二重奏が流れていましたらとっても情緒が有ったのではないでしょうか?
又、二胡の音色を是非聞かせてくださいねぇ。!!
二胡の音色は他の楽器には無い自然な心洗われるような情緒が有り大好きです。
これからも陰ながらご活躍を期待しております。<m(__)m>
又々、お久しぶりです。<m(__)m>
バックミュージックの『いつも何時でも』とsakuraさん達お二人の演奏情景と素晴らしくマッチしており感動し何回も聞き入ってしまいました。(*^_^*)
途中衣装替えも有ったのですねぇ。
どちらもとっても素敵です。
色んな事に挑戦されるお姿は尊敬者です。
まだまだ頑張り続けられるお姿をブログで公開し続けてくださいねぇ。
sakuraさんのおブログを楽しみにしている1フアンです。
欲を言わせて貰えるならばバックミュージックは当日の二胡友さんとの二重奏が流れていましたらとっても情緒が有ったのではないでしょうか?
又、二胡の音色を是非聞かせてくださいねぇ。!!
二胡の音色は他の楽器には無い自然な心洗われるような情緒が有り大好きです。
これからも陰ながらご活躍を期待しております。<m(__)m>
2012/10/09 Tue 08:12 URL [ Edit ]
sakuraちゃん
花音さん、
今回は本当にお世話になりました。m(__)m
とっても!楽しく過ごせました。
前のグループの人達とも会えて同窓会が
出来ました。有り難うございます。
動画のバックの曲を自分達の演奏でと
思い、録音していましたが、音がやはり
雑音で聴き辛かったので止めました。
いつか自分達の曲で作りたいですね。
又、よろしくお願いします。
今回は本当にお世話になりました。m(__)m
とっても!楽しく過ごせました。
前のグループの人達とも会えて同窓会が
出来ました。有り難うございます。
動画のバックの曲を自分達の演奏でと
思い、録音していましたが、音がやはり
雑音で聴き辛かったので止めました。
いつか自分達の曲で作りたいですね。
又、よろしくお願いします。
2012/10/09 Tue 09:37 URL [ Edit ]
sakuraちゃん
appulさん、
コメント嬉しいです。有り難うございます。
当日は本当はドキドキでしたが、本番になると
案外?ドキドキが治り思うように出来ました。
所々で音程を外してしまいましたが、気にも
なりませんでした。(笑)
衣装は最初の曲は、時代物だったので二部式の
着物の上だけを着て、後は洋服にしました。
でも、よ~く!見て下さい。どちらもパンツは
同じなんですよ。
動画のバックの曲は↑のコメントを読んで頂ける
と良いかと思います。
あまり上手に弾けない私ですが、もう少し頑張
ろうと思っています。よろしくお願いします。
コメント嬉しいです。有り難うございます。
当日は本当はドキドキでしたが、本番になると
案外?ドキドキが治り思うように出来ました。
所々で音程を外してしまいましたが、気にも
なりませんでした。(笑)
衣装は最初の曲は、時代物だったので二部式の
着物の上だけを着て、後は洋服にしました。
でも、よ~く!見て下さい。どちらもパンツは
同じなんですよ。
動画のバックの曲は↑のコメントを読んで頂ける
と良いかと思います。
あまり上手に弾けない私ですが、もう少し頑張
ろうと思っています。よろしくお願いします。
2012/10/09 Tue 09:47 URL [ Edit ]
| Home |